ロボットの「開発側」と「利用側」、そしてそれらを支援する「支援機関」など、ロボットに関わる多様な担い手をつなぐプラットフォームとして、2014年に設置しました。
640を超える企業・団体等の会員に対し、会員相互の交流や情報収集の機会の提供や、マッチング支援などを行っています。

目的

ロボット産業を自動車・航空宇宙産業に次ぐ第3の柱として大きく育てるべく、産学行政が連携して競争力あるロボット技術・製品の創出を促し、開発と生産の拠点を形成するとともに、ロボットの活用による県内産業の高度化や地域課題の解決を推し進めることにより、ロボットを「作り」「使う」世界的な先進地とすることを目的とします。

委員

企業
インキュビオン株式会社
株式会社スター精機
株式会社デンソーウェーブ
トヨタ自動車株式会社
株式会社バイナス
株式会社プロドローン
株式会社安川電機
経済団体
名古屋商工会議所
一般社団法人中部経済連合会
大学・研究機関等
大同大学
中部大学
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
国立高等専門学校機構豊田工業高等専門学校
豊橋技術科学大学
藤田医科大学
名城大学
行政
愛知県
名古屋市
(2025年1月末日現在・順不同)

オブザーバー

行政
東海総合通信局
東海北陸厚生局
東海農政局
中部経済産業局
中部地方整備局
(2025年1月末日現在・順不同)

会員数

会員:660社・団体(2025年3月末時点)

(掲載に同意いただいた会員のみ掲載しています。掲載をご希望される場合は、事務局までご連絡ください。)

協議会チラシ

事務局

愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室
ページトップへ